top of page

プロの仕事

執筆者の写真: 松岡貞美松岡貞美

個人の確定申告書は、無料のソフトもあり

ご自分でも可能です。 今は、簿記の借方貸方が分からなくても

可能なソフトもあります。

でもやっぱり、税理士がした申告と

そうでないものでは、違うんです。

それがプロがお金を頂いてする仕事です。

今回の確定申告でも、初めてさせて頂いた方もありました。

来年からは、ご自分でされる方がという方もありますし

やはり税理士事務所がする方がいいというものもあります。

これは、税金が安くなるということではなく

反対に税理士に頼むと、経費については

許容範囲が狭くなりますので

税金面では得と思ってみえない方もいるやもしれません。

でも

事業の実態がより分かるようになると思います。

そして、大きな目で見れば

もしも調査が入った場合には

厳しい目、きちんとした実態を申告書が表している方が

良いと思います。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月の税務

12月の税務

12月10日 ●11月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収税額(6月~11月分)の納付 翌年1月6日 ●10月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

11月の税務

11月11日 ●10月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付   11月15日 ●所得税の予定納税額の減額申請   12月2日 ●所得税の予定納税額の納付(第2期分) ●特別農業所得者の所得税の予定納税額の納付 ●9月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事...

Comments


bottom of page