top of page

企業の生存

お客様から、融資にご相談をされることがあります。

一番大事かなと思うのは、

意欲と売上、利益の見込みが何に基づくかだと思います。

今、コロナの影響で、国からの支援で

信用保証協会が保証をしてくれたち、金利も低く借りることも可能ですが、やはり、借りたものは返す意思を示すことが大事です。

法人を作ることも、簡単にはなりました。

ただ、法人をやめることはそれほど簡単ではありません。

費用も時間もかかります。

廃業に至る原因は

外的要因(今の状況がそうだと言えます)と内的要因での

①資金繰りの悪化

②人手不足

③事業の引継ぎの問題 などがあります。 今まで経験のない、世界中が直面している外的要因をいかに乗り切るのか

まだまだ油断ならない状況ですので

早く、余裕を持って資金確保することが必要です。

身近な、税理士、商工会、金融機関にご相談をしてみて下さい。

#企業 #生存

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

来月より、10月1日、インボイス制度が始まります。 どうしてこんな制度を?としか思えませんが 決まってしまったので 進めていくしかありません。 顧問先へは、数ケ月前から 事務所通信や訪問などでご説明してますが やはり分かりにくいことなんだな~という 感想です。 ご自分の会社のことだけでなく 取引先が登録されているかどうかも大きく関わってくるのは 何とも、確認の手間も大変です。 実際、税理士事務所は

9月11日 ●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月2日 ●7月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●1月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業

8月10日 ●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日 ●6月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●12月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消

bottom of page