top of page

女性のための「起業の教科書」

「ブライトウーマン・コンサルタント」

中小企業診断士の豊増さくら先生編著の本が届きました。

弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、弁理士の先生達と能力

共同執筆です。少しだけお手伝いしてます。

こちらの団体は、東海地方を中心とした専門家集団で、

女性の起業家・経営者の経営支援をされてます。

1年半くらい前に、「Mie女性起業支援室」を作る際に、

最初から、「三重でもこんな集団を作りたいです」と

ぶつけてみました。

この豊増先生が、かなり男前な方で

ぶっちゃけ、潜入ともとりかねない

私の発言に笑って、どうぞどうぞと

快く招き入れて下さいました。

先日の私達のイベントの協賛をお願いする際も

二つ返事で、OKを下さったり。

かっこいいです! 見習います。

そういうこともあり

今回の本のお話しがあった際に

こちらも、二つ返事で

私が出来る事でしたら!とお返事しました。

実際、起業する際は

税理士がアドバイス出来ることが

結構あります。

ネットで情報が氾濫しているだけに

どの情報が正しいかが分かりにくいです。

そんな時は、ちょっと思い出してください。

あ~、あの人、税理士してたなって。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

来月より、10月1日、インボイス制度が始まります。 どうしてこんな制度を?としか思えませんが 決まってしまったので 進めていくしかありません。 顧問先へは、数ケ月前から 事務所通信や訪問などでご説明してますが やはり分かりにくいことなんだな~という 感想です。 ご自分の会社のことだけでなく 取引先が登録されているかどうかも大きく関わってくるのは 何とも、確認の手間も大変です。 実際、税理士事務所は

9月11日 ●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月2日 ●7月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●1月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業

8月10日 ●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日 ●6月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●12月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消

bottom of page