松岡貞美2020年7月15日読了時間: 1分家賃支援給付金本日より、申請が始まりました。 ただ、持続化と違う点もあります。 まずは 令和2年5月からの売上 で50%減または 3ケ月間30%減が要件です。 家賃契約書と3ケ月払っている通帳などが必要です。 家賃の猶予がある場合は、猶予の書類と、申請前に1月は払う必要があります。 くわしくは、こちらまで。家賃支援給付金 まだ、今日申請できた顧問先はありませんでしたが、 可能なところへご連絡はさせて頂きました。#家賃 #家賃支援給付金 #支援 #給付金
本日より、申請が始まりました。 ただ、持続化と違う点もあります。 まずは 令和2年5月からの売上 で50%減または 3ケ月間30%減が要件です。 家賃契約書と3ケ月払っている通帳などが必要です。 家賃の猶予がある場合は、猶予の書類と、申請前に1月は払う必要があります。 くわしくは、こちらまで。家賃支援給付金 まだ、今日申請できた顧問先はありませんでしたが、 可能なところへご連絡はさせて頂きました。#家賃 #家賃支援給付金 #支援 #給付金
1月の税務1月 10日 ●前年12月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付(年2回納付の特例適用者は前年7月から12月までの徴収分を1月20日までに納付) 1月 31日 ●支払調書の提出 ●源泉徴収票の交付 ●固定資産税の償却資産に関する申告 ●11月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定