top of page

役員の退職の時期

退職金は、給与などより所得税は税負担の軽減があり

それに伴い住民税も10%(市民税6%+県民税4%)がかかります。

退職所得控除額は

勤続年数(A)

20年以下 40万年×A

20年超 800万円+70万円(A-20年)

を引いて所得税の税率を掛けます。復興特別所得税2.1%もかかります。

役員の退職金は

適正額と言われているのは

最終報酬月額×役員在任年数×功績倍率となります。

建設業のお客様で

建設業の許可 いわゆる金看板をとっているところがあります。

こちらは税金の話しではなく

国土交通省の下で

建設業法に規定されていて

経営業務の管理責任者が必要です。

5年以上の経験が必要となっています。

管理責任者がいない

建設業の許可の更新が出来ないということの無い様

時期を考える必要があります。

こっちはいいけど、あっちは都合が悪いなど

いろいろな面を考慮する必要があります。

最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 

Comments


bottom of page