top of page
執筆者の写真松岡貞美

持続化給付金 2019年開業

昨年2019年に法人成りしている

顧問先があります。

その場合は、B1の創業したばかりの企業となります。

そこまでは把握してました。

添付資料のところで

事業状況概況書の添付が出てきて、添付しないと進めなくなりお問い合わせがありました。

では、備忘記録を入れておきます。

どなたかのお役に立てるとよいです。

添付資料として

税理士の署名押印あり を選択します。

そこには、2019年からの月別の売上が分かる資料を添付します。

すると

そこに添付資料を入れ

概況書は必須から外れます。

あとは、売上台帳をつけ、

履歴全部事項証明書を添付したら、

終了です。

LINEでも質問が出来ますが

特例ですので

検索できず

夕方1時間半電話をかけ続け、やっと繋がりました。

担当の方も、臨時のアルバイトかもしれませんが

大変だと思います。「お疲れ様です」と言いそうになってしまいました。

ついでに

B1を選んだ

下の方にある

申請と確定申告書とが

同じか否かを選ぶところがあります。

これは、同じで良いらしいです。

違うとして 法人成りとするのかと思いましたが

今回、法人成りの特例は

2019年に法人化ですので

利用しないため、ここは同じでよいとのことでした。

終了後、名前と事務所名、連絡先も聞かれました。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月の税務

12月の税務

12月10日 ●11月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収税額(6月~11月分)の納付 翌年1月6日 ●10月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

11月の税務

11月11日 ●10月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付   11月15日 ●所得税の予定納税額の減額申請   12月2日 ●所得税の予定納税額の納付(第2期分) ●特別農業所得者の所得税の予定納税額の納付 ●9月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事...

Коментарі


bottom of page