top of page

目の前のことをコツコツと

興味のある研修があり

東京、大阪での開催らしいです。

今回は様子を見ることにしました。

それで資格を取れるとか

そういったことには興味はなく

研修の内容が本物でしたら

顧客にも、提案できるかと思いました。

しかし、2月の連休開催なんて

税理士向けとは到底思えません。

この時期に休む税理士はなかなかいないかと思います。

法人に特化されていれば別ですが。

当事務所は普通の税理士事務所ですので

連休にはなりません。

開業当時、個性を出さなければ!

普通の事務所ではだめだ

と思いましたが

普通に淡々と仕事をすることも

まだまだ需要としてはあり

求められているのではと今は思っています。

次はゴールデンウィークとか。

ゴールデンウイークも

3月決算で、東京まで5日間も行っていては・・・

先を見据えて

行くべきなのでしょうか。

もう少し悩んでみます。

目の前にあることを

コツコツとしていくことも大事かと思う今日このごろです。

最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

Comments


bottom of page