top of page

配偶者控除、配偶者特別控除

配偶者控除、配偶者特別控除について

顧問先以外の方にお話しをする機会がありました。

人に説明をするということは自分の理解につながります。

まして、分かる様な資料を揃えたりすると尚更です。

配偶者の収入が150万円以下までが配偶者特別控除で

扶養側は38蔓延控除が出来ます。

150万ですか~。月12.5万円。

国税庁の頁は、↓

https://www.nta.go.jp/users/gensen/haigusya/pdf/03.pdf

健康保険の被扶養者、いわゆる社会保険料の扶養は約130万円ですよね~。

所得税の方だけ改正しても、どうにもならないと思うのですが・・・

扶養と言っても

1.所得税法上の扶養

2.健康保険の被扶養者

3.会社規定の家族手当

と金額がバラバラなのに要注意です。


最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

Bình luận


bottom of page