top of page

同じ説明でも

更新日:2021年12月18日

このところ

病院にかかることがあり

なんけんか行っています。

私はいたって元気ですが。

医者にとってみれば

患者が変わるだけで

同じ様な症状だったりして

説明も不十分なのかもしれませんが

地元の病院から

大きな病院に紹介で行く段階ですと

こちらの結構、しんどい(辛い、痛い)状況だったりします。

医者さんの説明でも

結果同じことを言われても

言い方 一つで

取り方も今後の心構えも違ってきます。

あ~、こういうことって

税理士も一緒かもと思います。

税金の知識に関しては

こちらの方が分かっていて

説明を聞かれる側は

月に1回だったり

確定申告の年1回だったりするわけです。

他人のふり見て、我が振り直せ

ですね

これから、書類が飛び交い

バタバタの季節になりますが

気をつけようと思いました。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

所得税の確定申告時期も終わり、 まだ、少しぼ~と過ごしています。 ただ、毎月の法人の決算はありますので 粛々と進めています。 子供時代からの、4月始まり3月が期末というのに慣れていたり 公的機関はまだにその年度で動くことが多いですので 道路は、いろんなところで工事をしていて 渋滞がしてますし 気持ち的にも年度末という感じですね。 個人の方、もう3ケ月経ちますよ! この前、資料出したのに~という感じ

昨日、アカデミー賞が決まって、 予想通り、エブエブ? 「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が 最多7冠を取りました。 早速見に行って来ました。 内容で、 業種的に興味深かったのが レシートの整理、国税庁。 まだ、今年の確定申告期限終了してないので 余計に、アメリカではそんな感じなの?という感じで そんな事が気になってました。 兎にも角にも 3月15日、明日の24時が期限です。

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日 ●前年分贈与税の申告(2月1日から3月15日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月16日から3月15日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出 ●確定申告税額の延納の届出書の提出(期限:5月31日) ●個人の青色申告の承認申請(1月16日以後新規業務開始の場合は、その業務開始日から2ヶ月以内

bottom of page