top of page

住民税

会社やご自宅に住民税の通知が来ていると思います。

住民税、あれ多い?と思われた方、

去年の所得に関して住民税が6月から

変更されます。

何故6月からというと

給与のみの方は

年末に勤務先で年末調整がされて

多く取られていた所得税が戻ってきたりします。少ない場合は徴収されます。

年末調整の際に、1年間の源泉徴収票を

貰ってみえると思います。

これは、今はパソンコでの処理であれば

複写式、いわゆるカーボンではありませんが

ちょっと前まで、または手書であれば

4枚複写になってます。

1枚目 税務署提出分

提出しなければいけない人が決まっ てます。

2枚目 給与を貰っている人の分

3枚目 4枚目 市町村の分

この3.4枚目を市町村に勤務先が提出します。

確定申告をされる方は、

3/15が期限ですので

まずは税務署に申告をして

そこから

市町村に所得の情報が行くことになります。

この情報を元に

市町村は住民税を計算します。

こういう仕組みとなっています。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今月末までが、この業界の繁忙期とかいう時期です。 本当は、繁忙期なんて言葉が使いたくないのですが。。。 12月の年末調整から始まり 年を明けての個人の確定申告と続き 一息ついたら 3月決算の5月申告となります。 終わりが見えて来ました、もう少しです。 事務所も、スタッフさんには 有休使ってない方には取って貰わなければいけません。 少し、お休みして、後半に備えたいものです。 もうほぼ1/2年過ぎよう

5月10日 ●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 5月15日 ●特別農業所得者の承認申請 5月31日 ●個人の道府県民税及び市町村民税の特別徴収税額の通知 ●3月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期

ご応募ありがとうございました。 一旦、締切をさせて頂きました。 新スタッフも決まり 5月より新体制で 引き続き精進致します。 どうぞよろしくお願い致します。

bottom of page