top of page

若者

若者って・・・タイトルが既におばさんになってます。

事業をされている

自分よりも若い世代とお話しする事も増えてきました。

事業を起こして成長されているのは

お聞きしてて嬉しくなります!

誤解されている方もみえますが

税理士は、いわゆる国家権力の手先、一員?

ではありません。

でも、多かれ少なかれ利益出してなんぼかとは思うんです。

そうでなければ、事業する意味ってありますか?

私はモチベーションがあがりません。

生まれた時からPCやネット社会だったり

恵まれているのか

かえって難しい世の中なのか

つい先日ポケベルが終了しましたね。

お笑い芸人が大きな携帯を肩に下げてTVに出てましたが

実際、見てきた者としては

笑えないというか懐かしい限りです。

昔の事を懐かしがってても

どうにもなりませんので

何を言ってるかが分かるほどには

時代になるべくついて行けるようにはしようと思います。

仕事はついていくレベルでは

やってはいけませんので

常にアンテナを張ってのぞみます。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今月末までが、この業界の繁忙期とかいう時期です。 本当は、繁忙期なんて言葉が使いたくないのですが。。。 12月の年末調整から始まり 年を明けての個人の確定申告と続き 一息ついたら 3月決算の5月申告となります。 終わりが見えて来ました、もう少しです。 事務所も、スタッフさんには 有休使ってない方には取って貰わなければいけません。 少し、お休みして、後半に備えたいものです。 もうほぼ1/2年過ぎよう

5月10日 ●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 5月15日 ●特別農業所得者の承認申請 5月31日 ●個人の道府県民税及び市町村民税の特別徴収税額の通知 ●3月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期

ご応募ありがとうございました。 一旦、締切をさせて頂きました。 新スタッフも決まり 5月より新体制で 引き続き精進致します。 どうぞよろしくお願い致します。

bottom of page