top of page

年末調整ぞくぞく

更新日:2021年12月18日

お客様を訪問するたびに

税務署からの年末調整の封筒をおあずかりします。

封も開けずそのままの方も

ちゃんと従業員にお渡しされている方も。

しかし、説明書とか

税理士が顧問している先は

不要に出来ないものでしょうか。

経費の無駄遣い、ゴミも沢山です。

事務所での、各自1冊づつあれば

後はゴミ箱です。

こういったのから簡略化するべきと思うんですが。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月11日 ●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月2日 ●7月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●1月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業

8月10日 ●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日 ●6月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●12月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消

bottom of page