top of page

新しいことに手を出すこと

更新日:2021年12月18日

こういうご時世なので

状況によっては

新しいことを始めなければ生き残れません。

でも

今やっていることを本当に突き詰めていますか?

そうでないと

結局同じなのではと思います。

誰も予想つかなかったことが起こった

それも日本だけでなく世界中でです、 

なので難しいところですが

どうなのか

進めていいのか

よくよく考えてやるべきなのではと思います。

あれこれ手を出してもと私は思っています。

年末年始、gotoトラベルも中止となり

ますます緊迫してきましたが

日常は

いつもと変わらず

恒例の年末調整業務です。

個人の方にとっては

12月が決算期ですので

1年の状況の把握におわれています。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

来月より、10月1日、インボイス制度が始まります。 どうしてこんな制度を?としか思えませんが 決まってしまったので 進めていくしかありません。 顧問先へは、数ケ月前から 事務所通信や訪問などでご説明してますが やはり分かりにくいことなんだな~という 感想です。 ご自分の会社のことだけでなく 取引先が登録されているかどうかも大きく関わってくるのは 何とも、確認の手間も大変です。 実際、税理士事務所は

9月11日 ●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月2日 ●7月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●1月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業

8月10日 ●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日 ●6月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●12月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消

bottom of page