top of page

お金の価値

更新日:2021年12月11日

仕入原価のない

例えば、税理士の報酬や

マッサージなど

サービスに関する対価です。

値段を決めるのは

とても難しいです。

私も悩みます。

ただ、仕入値がなくても

そのサービスを提供するまでの

時間、そこに係る経費があるばずですので

それを割る、そこより下がっていては

利益となりません。

同業者の対価を

みるのも手だと思います。

低すぎても高すぎてもダメです。

利益が出ていないのは

低く設定しすぎということです。

値を上げるのは

難しいですし、怖いですが

その分、出来ることを増やして

値にあたいする対価としたいものです。

これは、自分にも言っている感じです。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月11日 ●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月2日 ●7月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●1月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業

8月10日 ●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日 ●6月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●12月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消

bottom of page