top of page

年末調整 そして確定申告

更新日:2021年12月11日

この記事を書いてるのが12月前半です。

これは自分にも言い聞かせてます。


やらないといけない事って、面倒だったり時間かかったりする事多いですよね。

でも、先にどんどんやりましょう〜、

そうする事で、時間にも余裕が出来て

違う事が出来たら、アイデアが浮かんだりします。


年末調整の封筒が届いてます。こんなの来ましたぁ!というご連絡があちこちから来てます。

毎年届くのですけどね。









皆さま、お給料を貰っている先に、生命保険などの控除証明書と一緒に早く提出しましょうー。

そうする事で、お勤め先の経理の方が助かりまーす。そしてその書類をお預けする税理士達も。


配偶者控除を受けられる方は、配偶者のお給料によって控除額が違いますので、記入お願いします。お子様も、学生でもアルバイト頑張っている方は、金額によっては扶養控除出来ないこともあります。

ご注意下さい。


2ケ所以上でお給料を貰っている方は、主たる方へ提出してください。





その後は、各自で、2以上の源泉徴収票を合わせた、確定申告して頂く事になります。

他に不動産収入や不動産の売却された場合、株などの取引がある場合なども(株は、特定口座の源泉徴収ありの場合はしなくても構いません)確定申告する必要があります。





最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

Comments


bottom of page