top of page

融資申込みの時に必要なもの

更新日:2022年10月6日

コロナ融資の返済が近づいている、もしくはもう始まる会社様の多いと思います。そこで追加融資なのか借替えなのかこの先の予想をたてて、資金繰りを検討する必要が迫ってきています。






資金繰り表を作ってみましょう


1年間の事業計画書を作ってみましょう。もちろんプロにお願いすることも出来ますが、実際事業をしているのは、そう社長様です! 

例えば、日本政策公庫の資金繰り表がシンプルで使えそうです。

こんな感じです。


資金繰り
.pdf
Download PDF • 102KB



順番です


まずは、前期の繰越の現金・預金残を入れましょう。

次に売上を入れていきましょう。

支出は、大きなところは仕入,給与を入れていきます。

次に借入金の返済額、そして借入金の増がありそうでしたら借入金額を入れます。

最終,1年間で、いくら現金預金が不足するかが分かります。






どうでしょうか?ここまで出来ましたか?

この段階で、お悩みになるときは

顧問の税理士に相談してみましょう。



顧問がみえない場合は、単発の相談も受付ていますので

ご相談下さい。




閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

定額減税の話

令和6年、6月の給与または賞与から開始される定額減税の話です。 年末調整の扶養控除の人数とは違っています。 以下、注意お願い致します。 MyKomon.com より抜粋 月次減税事務の対象者、つまり、6 月 1 日以後の給与計算で月次減税額を控除しなければいけない人(以下、控除対象者)は誰でしょうか?

4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間

話しを聞いて貰うこと

税理士は、伝票を整理して税金を計算するだけと思われているかもしれません。 何しろ、ここ何年も、将来消える職業にランクインし ましてたAIが進んできた昨今では 上位になってきてます。 もちろん 税金計算は税理士の独占業務なのですが どちらかというと 経営者のお悩みをお聞きすることも多い仕事です。 会社のことだったり、個人的な相続のことだったり 特に中小企業では 同族会社が多いので 会社継続の話しは、

bottom of page