top of page

資金繰りについて考えてみよう~

更新日:2021年11月25日


当事務所のある地域でも、東京なども日本中が緊急事態宣言が 明けました。

感染者は、グッと減っていますが その原因がわかってないとか。

解明して欲しいものです。

飲食店も、すっかり時間短縮から営業時間を延ばしているようです。


今後、元に戻るのかどうか不安材料も多いですが 事業をされている方は、コロナ融資で利息はすぐになし、 3年後返済開始など 今までにない条件で借入をされたところが 多いはずです。


前にも書きましたが 、返済についてそろそろ具体的に考えるべき時期が来ています。

頭で考えていてもだめなので エクセルなど、数字を入れて シュミレーションして

みることが大事です。


その為のお手伝いをする機関はいろいろあります。


商工会議所、商工会といったところから 産業支援センターの相談などがあります。

私のような税理士ももちろん相談をお伺いできます。


今の売上、資金繰りもですが 先を見て考えてみないと事業、会社は5年、10年・・・・

と順調に続けることは とても難しいです。

普段、事業にあたって損益という観点では 考えていると思いますが 資金繰りを考えるには 経費になっていない 借入金、売上、支払のずれを考える必要があります。


個人の場合のエクセルの表を乗せます。

ご参考にして下さい。


個人の場合は、事業主には給与の支払が出来ませんので(経費にはならない)

所得金額が、給与となります。


お金の流れとしては、ここから借入金の返済などを引いたものになります。

11.12月の予想を入れてみてください。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

所得税の確定申告時期も終わり、 まだ、少しぼ~と過ごしています。 ただ、毎月の法人の決算はありますので 粛々と進めています。 子供時代からの、4月始まり3月が期末というのに慣れていたり 公的機関はまだにその年度で動くことが多いですので 道路は、いろんなところで工事をしていて 渋滞がしてますし 気持ち的にも年度末という感じですね。 個人の方、もう3ケ月経ちますよ! この前、資料出したのに~という感じ

昨日、アカデミー賞が決まって、 予想通り、エブエブ? 「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が 最多7冠を取りました。 早速見に行って来ました。 内容で、 業種的に興味深かったのが レシートの整理、国税庁。 まだ、今年の確定申告期限終了してないので 余計に、アメリカではそんな感じなの?という感じで そんな事が気になってました。 兎にも角にも 3月15日、明日の24時が期限です。

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日 ●前年分贈与税の申告(2月1日から3月15日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月16日から3月15日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出 ●確定申告税額の延納の届出書の提出(期限:5月31日) ●個人の青色申告の承認申請(1月16日以後新規業務開始の場合は、その業務開始日から2ヶ月以内

bottom of page