top of page

進む

更新日:2021年12月18日

同業者と久しぶりに話をしました。

税理士試験の受験時代からなので20年以上の

付き合いで、

その頃、昼間に通っていたのは

一度社会に出て仕事を辞めて勉強に専念している人も多く、

お互いライバルではあったものの、同じくらいの年代なので

何人もが仲良くなり

税理士になってからも付き合いを、何人もとしています。

税理士になったのもずっと先ですし

独立したのも先だと

今、悩んでいるような事も

既に経験済みで、

その先、その先へと

考えは行っていて

へー、そういうこと、と

感心しきりなでした。

久しぶりの会話が、

とても刺激になりました。

今、何をすべきなのか

目の前の顧問先へも

そしてまだお会いしてない人へも

そして自分へも、

考えて進まなければ、いけないと思います。

来月は、自分がする側のセミナー(オンライン)もあり

資料作りと、インプットにあてようと思っています。

もちろん、来月、再来月の決算に向けて

既に進めています。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

来月より、10月1日、インボイス制度が始まります。 どうしてこんな制度を?としか思えませんが 決まってしまったので 進めていくしかありません。 顧問先へは、数ケ月前から 事務所通信や訪問などでご説明してますが やはり分かりにくいことなんだな~という 感想です。 ご自分の会社のことだけでなく 取引先が登録されているかどうかも大きく関わってくるのは 何とも、確認の手間も大変です。 実際、税理士事務所は

9月11日 ●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月2日 ●7月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●1月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業

8月10日 ●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日 ●6月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税> ●3月、6月、9月、12月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税> ●12月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消

bottom of page